こんにちは、NY留学中の勝俣たいと(@taito212)です。
NYでシェアハウスを作ると言って、その前身となる「名前もないシェアハウス」をはじめました。そして、NYにいる日本人コミュニティを強化させるために、「NYのU25コミュニティ」を立ち上げました。
報告続きになりますが・・・
新メディアを立ち上げます!
メディアの名前はHOTDOG TIMESです。
アメリカ留学をハックするメディアHOTDOG TIMES
この新メディアのコンセプトは、「アメリカ留学をハックする」です。
ハックするという言葉が聞き慣れない方は、「攻略する」って意味合いだと思ってください。僕はそういうニュアンスで使ってますw
アメリカに留学している日本人の海外生活をサポートする情報や就活情報、世紀留学・語学留学の攻略法などを発信していきます。
HOTDOG TIMESで目指していきたいこと
HOTDOG TIMESは、アメリカに留学している日本人の支えであり、留学を100倍楽しむツールであってほしいと思います。
僕自身、留学の酸いも甘いも経験してきました。
留学って苦しい
海外の学校に進学して生活すると、当たり前ですが日本語が通じる訳でもないし、日本とは環境も文化も異なります。異国の地に長期で住みながら学校に行くのはそう簡単な事じゃありません。
ご飯が合わない、言葉が通じないって事はみんな通る道かと思いますが、時にひどい人種差別を受けたりして落ち込む事だってあります。
僕もミズーリにいる時は、食事も喉を通らないくらいメンタルやられたし、ニューヨークに編入してからもうまく居場所が作れずに不登校になって退学になりました。
アメリカの大学を退学になった行き当たりばったりな僕の人生はコチラ
それでも留学は楽しい
苦しいこともある留学ですが、楽しいこともたくさんあります。いろんな国の人と仲良くなれたり、アメリカならではのリベラルな価値観に触れれたり、日本人以外との恋愛があったり。
僕はアメリカ留学という選択をしたことを後悔していないし、来てよかったと思っています。
退学から2年経って、いざ改めて再入学すると留学の攻略法みたいなのが少しは分かっているので、今は最初に渡米した時より楽しめています。
留学生っていう立場である故に大変なこと、留学しているからこそできること。どちらも紙一重だからこそ、充実した学生生活を目指す留学生の辛さに寄り添い、もっと楽しむための留学攻略法を発信していきたいと思います。
HOTDOG TIMESの応援よろしくお願いします
【イラスト募集】
NYで新メディアを立ち上げるのですが、ホットドッグを擬人化したキャラのイラストを描いてくれる方を募集します。《イメージ》ポップで可愛いマスコットキャラ
メディアの顔として使い続けます。詳細はDMにて。
気になる方はご連絡ください。#イラスト募集 #bosyu #イラスト— 勝俣たいと@NYシェアハウス (@taito212) 2018年5月20日
HOTDOG TIMESのキャラクターを募集したところ、知り合いのデザイナーさんが引き受けてくれたので、キャラクターが完成次第発表します。HOTDOG TIMESのロゴとかもまだないんですが、これから作っていきます。
記事はFacebookやTwitterでも投稿するので、よかったらFacebookページのいいね!Twitterのフォローよろしくお願いします。
Facebookページはこちら
Twitterはこちら
▼この記事を読んだ人におすすめ
立ち上げメンバー募集!ニューヨークで夢に挑む若者を応援するシェアハウスを作ります!
NYシェアハウスの前身となる名前もないシェアハウス始めました。
▼この記事を書いた人は