こんにちは、勝俣泰斗(@taito212)です。
ニューヨークは桜が咲いています。天気も良いことだしと、その日、僕は写真家の友人と公園でフォトウォークをしていました。
桜も満開で、最高の春の日。平和そのものでした。


NYは外で飲酒ができないので、近くの日本食レストランに入ってアサヒビールで乾杯。
じゃ、そろそろ出よっか。って時に、僕のポケットから財布が消えていたんです!
財布をなくした!

またやってしまいました。自慢じゃないんですけど、僕しょっちゅう財布なくすんですよ。ってか財布に限らず色々なくすんですよ。
今年の元旦にもスマホなくしたし、時計なくしたり、パスポートなくしたり。旅先の盗難や紛失未遂も含めると、ここ数年で一眼、GoPro、コンパクトデジカメ、パソコンとあらゆるものがなくなったり、なくなりかけたりしてます。
だから正直、今回財布がなかった時は、

って感じでした。どこまでポンコツなんだ!と。

なんとか気持ちを上方修正しようと、満開の桜の下で叫んでみても財布は戻ってくるわけではありません。
財布が返ってきた!
と思っていたら、なんと数日後領事館からこんな連絡が届きました!
「財布について」と書かれた件名の後、保管者の情報が書いてあり、財布が見つかったことが分かりました。

もうなくなったもんだと諦めていたので、新しい財布をプレゼントされたようなもんです。嬉しくて急いで取りに行きました。財布があるという建物は、ホテルのロビーみたいに受付があってセキュリティがしっかりした高級マンション。
受付の女性に

というと、

と僕よりもアメリカ人みたいな(アメリカ人です)ハイテンションで喜んでくれました。すると彼女はニヤニヤしながらセキュリティボックスの中に手を伸ばし、「ジャジャーン!」っと言いながら財布を出してくれました。
粋な演出+財布が帰ってきたことに僕もご満悦。1分くらい小躍りしてました。
聞くところによると、マンションの前を通りかかった人が届けてくれたようでした。「なんとかしてお礼をしたい」と言ったんですが、受付の女性は「拾い主の名前は分からない」とのこと。
とにかく感謝の気持ちをどこかにぶつけたかったんで、その受付の女性に

と連呼してその場を去りました。
なぼはちチェック
失くした財布が返ってくるなんて外国では奇跡と言っても過言じゃないです。今後は二度と置き忘れやなくし物をしないように気をつけます。
どうやったらなくし物をしないんだろう??
そう思った時に、僕はあることを思い出しました。幼稚園とか小学校1年生の時にやったある儀式です。
みなさん「なぼはちチェック」って知ってますか?
てっきり全国共通でみんな知ってる言葉かと思ったんですが、ネットで調べると僕が育った宮崎だけみたいなコメントもあって、めっちゃ恥ずかしくなりました(笑)
宮崎限定の言葉かも知れませんが、この際世に知らしめましょう。
なぼはちチェックっていうのは、小学校の先生が忘れ物がないかをチェックするために使う言葉で、「なぼはち」の四文字はそれぞれ忘れてはいけないモノの頭文字です。
- な:名札
- ぼ:帽子
- は:ハンカチ
- ち:ちり紙(ティッシュ)
これに、「つ:爪を切ってくる」も追加されて、「なぼはちつ」と言われたりもします。
誰もが知ってる当たり前なことを説明してる気分なんですけど、知らない人が大多数なんですよね?なんか不思議な気分・・・w
この「なぼはち」はひとまとめにして使われていて、学校の先生も

って感じで使ってました。
日記とか黒板の準備物の欄にも「なぼはち」って書いてましたね。

こんな話をして、一体何が言いたいんだ?っていうとね。持ち物をひとまとめに覚えておけば、忘れ物は減るんじゃないかってことです。
絶対物をなくさない呪文

これが僕が思いついた案です。
そもそも「名札、帽子、ハンカチ、ちり紙」てw

今となっては、なんであんなに名札や帽子を大切にしてたか疑問ですが。年を取ると当然生活が変わり、身の回りのモノの優先度も変わってきますよね。じゃあ、今の僕が絶対に失くしてはいけないモノ・忘れてはいけないモノは何か。それは・・・
『パパサトス』です!
- パ:パスポート
- パ:パソコン
- サ:財布
- ト:時計
- ス:スマホ
「パスポート?」って思う方もいるかもですが、ニューヨークでは運転免許もないんで、身分証として常に持ち歩かなきゃなんです。他はいつも持ち歩いているもの。だいたい多くの人にも当てはまると思います。
今後はこの『パパサトス』を移動の度に呪文のように唱えれば、確実に忘れ物は激減すると思います。
出かける前にはパパサトス。
電車に乗ったらパパサトス。
席を立ったらパパサトス。
この呪文で、忘れ物や置き忘れを撲滅しようと思います。忘れ物が多い方は、ぜひ真似してみてください。
P.S.
財布ですが、受け取った後に中を確認すると、あったはずの$200がなくなっていました・・・(笑)
残念!仕方ない!そもそもなくす方が悪いからな!パパサトス。パパサトス。
おわり
この記事がいいと思った人におすすめ⬇︎
あなたはだあれ?って方はこちら⬇︎
