こんにちは、ニューヨーク留学中のたいと(@taito212)です。
勝俣泰斗(Taito Katsumata)
ニューヨーク州立大学3年Art History専攻・Art Management副専攻。高校卒業後、渡米しミズーリバレー大学を経て、ニューヨーク州立大学に編入。2016年から2年間休学して、東京でゲストハウス・シェアハウスの運営、バックパッカーを育成する旅団体の運営に携わる。2018年から復学し、現在はニューヨークで夢を追う若者のハブになるシェアハウスを作るために奮闘中。
NYで若者が集まるシェアハウスやりたいぞ!
アウトプットしまくるクリエイター集めて、NYにすむ日本人のハブになりたい。そして、日本からNYに来た人はただで泊まれる仕組み作りたい。YouTubeで発信もしたい。
卓球台置きたい。共同本棚作りたい。映画鑑賞会したい。
NYの日本人にとにかく会いたい。— Taito Katsumata@NY留学中 (@taito212) 2018年4月4日
ニューヨークでシェアハウス立ち上げます!(ドン)
目次
シェアハウスを作りたいと思った経緯
個人的な話をします。今思えば僕は12歳の時からいつも『共同生活』でした。小学校を卒業してから、ハリーポッターに出てくるホグワーツに憧れて、親元を離れて宮崎の全寮制の学校に入学。それから6年間、同じ仲間と一つ屋根の下で過ごした経験はもちろん辛いこともありましたが、仲間と過ごす日々は毎日が修学旅行のようでした。
2年前にアメリカの大学を休学した時も、家も知り合いもいないまま東京へ。ゲストハウスを転々とする中で、運よく都心のど真ん中にある水道橋でゲストハウス兼シェアハウスのマネージャーを任される機会をもらい、1年間ほどそこに住みながらシェアハウスをし運営しました。
シェアハウスでは一つ屋根の下でメンバーと生活を共にしながら、不定期でイベントやパーティを開催したり。本当に良い出会いに恵まれて、家族みたいな仲間ができました。
水道橋のシェアハウスは、メンバーが連れてくる友人や、東京を訪れた旅人、近くにあった語学学校に通う外国人の集まる場になり、メンバーだけでなく、いろんな出会いのキッカケになりました。
しかし、留学生や休学中の学生で運営していたので、メンバーの環境が変わるとシェアハウスは解散することになりました。皆それぞれ別の道に進み、僕はその後中野にある旅人が集まるシェアハウスをへ。そこでもいろんなシェアハウスの中でいろんな出会いを経験して、「一緒に住む」ことの面白さを再確認できました。
今年から復学することになり、僕はニューヨークに戻ってきました。
ニューヨークは良くも悪くも個人主義の街。クリエイティブな場所柄だけあって、アーティスト、ダンサー、写真家、映像作家になる!と言った明確な目的があってニューヨークに来た人もいれば、新しい「何か」を求めてニューヨークに来た人などいろんな人がいますが、話を聞くとそれぞれが個々で切磋琢磨している印象でした。ニューヨークに来たばかりの人は特に、自分の居場所がうまく作れずにいるのも目にしました。
せっかくニューヨークにきたんだから、「個」が集まって化学反応を起こせる場ができたらもっとおもしろくなるのに。
そう思って、僕はニューヨークでシェアハウスを作ることにしました。
シェアハウスのコンセプト
『表現する若者の発信源』
ニューヨークにくる人は、一人一人がオリジナルのストーリーを持っています。住みやすくて、ご飯も美味しい日本を飛び出した彼らは、誰もが人生のどこかで『決断』をした人たち。
「ニューヨークで夢を掴みたい」「新しい自分を探したい」
そういった若者たちが個々人の夢や想いを発信する拠点を作りたいと思っています。
このコンセプトを形にするための、柱として『3つのC』を掲げました。
3つのC
Cooperate(協力する、応援し合う)
Create(価値を作りだす)
Convey(発信する)
シェアハウスに集まったメンバーは、お互いの夢を応援しあい、共創することで新しい価値を生み、それを発信する。
この3つの過程を通して、シェアハウスに関わる一人一人が夢に向かいつつ、若者のライフスタイルを模索して、提示していきたいです。
シェアハウスを拠点にしたいこと
このシェアハウスを拠点に様々な活動を行って行く予定です。活動のターゲットは「NYに住む日本人」と「NYでの暮らしに興味のある日本人」。
NYの学生を集めたイベント開催
ーシェアハウスではNYの学生を集めたオープンなイベントを開催していきます。
クリエイティブキャンプ@NY
ー「NYに移住したい。」「クリエイターとして活動したい。」そんな人を日本から招致して、NYで活躍するクリエイターや起業家、フリーランスの方の話を聞いたり、実際に短期間住んでみる合宿を開催します。
旅企画
ー今まで何度も海外での旅企画や年越企画を行ってきた活動の延長で、アメリカをメインにした旅企画を実施します。
シェアハウスメンバーブログ運営
ーシェアハウスのメンバーのストーリーやNYでの暮らしをテーマにしたブログを掲載します。
旅人の集まる場所作り
ー僕自身旅が好きで、旅人が大好きです。シェアハウスに旅人が集まれる仕組みを考え中ですが、段階をおって公開します。
シェアハウスのイメージ
※写真はイメージです
現段階での理想は、4LDKの家の一部屋に7人くらいで住むイメージです。(一人部屋×3 / 4人用ドミトリー×1)
シェアハウスをしたいメンバーで、物件を探しながら決めていきたいと思っています。現在はマンハッタンから20分圏内のクイーンズかブルックリンあたりを検討中です。
今目星をつけている物件もあるので、連絡をくれた方には詳細を説明します。
こんなシェアハウスにしたい!(妄想編)
これは僕が以前にマネージャーをしていた水道橋のシェアハウスの様子。卓球して遊んでいます笑
ここからは、僕の「こんなシェアハウスにしたい」という妄想を発表します。あくまでアットホームで楽しいことは大前提なので、シェアハウスが居心地のいい空間になるようにしたいです!
もちろん、いろんな人の意見を聞きながら作っていきたいので、「こんなアイデアがある。」「こういうシェアハウスはどう?」というものがあればドシドシ教えてください!
- シェアハウスメンバーで定期的に家族旅行したい
- 月2で世界の晩ごはんパーティしたい
- メンバーでYouTubeチャンネル作りたい
- たこ焼き機完備
- できればメンバーに美容師欲しいw
- 夏はBBQ。
- クリスマス、ハロウィンはメンバーフル動員で飾り付け
- DIYで棚作りたい
- 家庭菜園欲しい
- ニューヨークで集めた雑貨をBASEで売りたい
- ダーツ置きたい
- ボードゲームたくさん置きたい
- 卓球台置きたい。
- 共同の本棚作りたい。
- スクリーンで映画鑑賞会したい。
現在の状況&今後の予定
物件の内見は行っていて、目星の物件はありますが、まだ未定です。現在は、NYの掲示板やNYに住む日本人に個人的にメッセージを送ったりと、メンバー集めの段階です。
まだスタートラインにも立っていないシェアハウス計画ですが、これからガンガン進めていこうと思います。
現在〜5月 メンバー集め(できるだけ速攻で!)
5月中旬〜 クラウドファンディング開始
6月初旬〜 契約&家具購入
6月中旬〜シェアハウスOPEN
これが一番理想のスケジュール!かなりタイトなスケジュールなんで、メンバーやクラウドファンディングの状況によって変動する可能性がありますが、できるだけ最速で頑張ります。
立ち上げメンバー募集!
ニューヨークでゼロからシェアハウスを作りたい!若者同士で刺激し合えるシェアハウスに住みたい!という初期メンバーを募集します。
▶︎募集要項
シェアハウスの初期メンバー及び一緒に立ち上げを手伝ってくれる方
▶︎募集資格
最低8月まではニューヨークに住む予定のある方
男女、学生・社会人問いません
▶︎こんな人大歓迎
- ニューヨークで夢に挑戦している。
- 「何か」新しいことを求めている。
- 日本人と繋がりたい。
- 10代〜20代
物件が決まっていないので、家賃などの詳細に関する情報は未定です。今検討中の物件の詳細が聞きたい方はいつでも連絡ください。ニューヨーク市内であれば、直接お話に行くことも可能です!
メッセージ
NYに住む若者へ
せっかく意志を持ってニューヨークにやってきた同志です。一緒に最高の空間を作りましょう!学生であれ、社会人であれ、ニューヨークにいられる期間は限られています。できるだけ濃密で刺激のある環境を作るために僕も本気です。NYから自分の「好きなこと」「表現したいこと」を発信できるような仲間に出会えることを楽しみにしています!
在住歴の長いベテランニューヨーカーの方
ニューヨークで働いている方や起業家の方、もしこのシェアハウスを通して何かできることがあればお手伝いさせてください!ニューヨークでのシェアハウス立ち上げについてアドバイス等あれば御教示いただけたら嬉しいです!ニューヨークの不動産事情や法律の面を調べても、簡単でないことは分かっています。ただ少しでもNYで挑戦する若者にとって良い環境が作れるように頑張るので、応援お願いします。
日本に住む若者へ
一度シェアハウスに行ってみたいって思えるような空間作りをします。ニューヨークに来た際に気軽に泊まれるような場所を作りたいので、ぜひ応援お願いします。遠隔でも立ち上げに手伝いたいという方、一緒にシェアハウスを作ってみたいという方はぜひ連絡ください!
シェアハウスの初期メンバーと立ち上げのメンバーの応募待ってます!!
勝俣泰斗のプロフィール⬇︎