こんにちは、たいと(@taito212)です。
突然ですが、Udemy(ユーデミー)って知ってますか?
Udemyは、アメリカ発祥のあらゆる専門的な分野を動画で学べるオンライン教育サービスです。プログラミングやデザイン、ビジネスまで多種多様のコースが公開されています。
僕も実際に登録してコースを受けてみたんですが、めちゃくちゃ良かったんで、今回は独学に最適なこのオンラインサービスUdemyの登録方法からオススメのコースまで、徹底的に解説していきます。
目次
オンライン教育サービスUdemyって?
Udemyは、オンラインで学びたい人と教えたい人をつなぐグローバルマーケットプレイスで、日本ではベネッセが事業パートナーとしてサービスを行っています。受講者は65,000以上のコースから自分の学びたい分野を動画で学習し、新しいスキルを身につけることができます。
講師は専門の知識を持っている人が自分でオンラインコースを開講し、コースの販売金額の30%を受け取れる仕組みになっています。
2010年にシリコンバレーで始まったサービスですが、今や英語だけでなく日本語も含めて、50言語ものコースが公開されていて、世界中で2000万人以上がUdemyで学習しています。
今回は、Udemyを受講する側の視点で解説します。
Udemyで学べるカテゴリー
Udemyではオンラインであらゆる分野の学習をすることができます。まず、Udemyで学べるカテゴリーをまとめてみました。
- 開発
- ビジネススキル
- ITとソフトウェア
- 仕事の生産性
- パーソナルライフ・ファミリー
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真
- ヘルス&フィットネス
- 講師向けトレーニング
- 音楽
- 学問・教養
- 言語
- 入試・資格
カテゴリーだけでもこれだけたくさんのジャンルがあるんです。さらに、この中からさらに細分化されたコースの種類がたくさんあります。
例えば、カテゴリーで「ビジネススキル」を選ぶと、その中で学びたい種類を選択でき、その中からさらに細かいトピックを選んでコースを探すことができます。⬇︎


Udemyに早速登録してみた
こういうサービスは実際に使ってみるのが一番。
嬉しいことに、Udemyには登録費用や月額費用が一切かかりません。まずは新規登録でサインイン。

名前とメールアドレスとパスワードを設定するだけで登録完了。すぐにログインすることができました。

オンラインコースの選び方
サイトではこのようにたくさんのコースが提示されます。

コースのジャンル、タイトル、受講生からの評価、受講料が表示されるので、興味があるものを選んでいきます。
気になったものを見つけたら、コースの詳細を確認してみます。
今回は、全世界で3万人が受講!「 英語速読・記憶講座」というコースが気になったので見てみます。

学習内容が確認でき、講師のメッセージや、コースのカリキュラムを確認することができます。

このコースは、本来は144.99ドルしますが、今はキャンペーン中ということで、たった10ドルです。トータルで38件、2時間2分のレクチャーを受けることで修了するコースです。コースが全て完了したら、修了証をもらうことができます。

他にも50時間かけてじっくり学ぶコースや一日コースなど色々あるんで、自分のスケジュールにあったコースを選んでみてください。
実際に購入して、受講してみた
百聞は一見にしかず。ということで、「 英語速読・記憶講座」を実際に買ってみました。
コースの詳細ページから、『ご購入手続きへ』というボタンを押して授業をカートに入れます。
クレジットカードかPaypalでの支払い画面が出てくるので、登録を済ませれば決済完了。すぐに動画をみることができます。

一度購入した動画は何度でも観ることができ、再生中にスピードを変えたり、字幕をつけたりもできます。
忙しい人は2倍速で観るなんてことも可能!

授業の途中に質問のスレッドを開いて、過去に受講者がした質問を見たり、新しく質問をすることもできました。
この『英語速読』のコースでは、途中にクイズやおさらいが入っていて分かり易く最後まで学べます。
速読に関しては、動画の中で学んだ方法を試して練習していくことで身についていくものなので、動画を観終わった途端に身についたという訳ではありませんが、知らないこともたくさんあって勉強になりました。
何かを学びたいと思っても、体系的に学ぶのってどっから始めたらいいか分かんないことが多いので、コースが決まっていて順番に学んでいくのは独学に最適ですね。

安心保証制度
さらに、Udemyには受講生向けの安心制度が付いていて、「実際にコースを購入して受講してみたけど、全然勉強にならなかった・・・。」って人のために、内容が納得いかなかった場合、なんと30日以内であれば返金保証が付いているんです。
今週限定で聖パトリック祭セール開催!学習コースが10ドルに!【終了しました】

そして、なんと今週は限定で聖パトリック祭セールというのを開催してるんです。セールの名前がなんともアメリカらしいですね(笑)【このキャンペーンはすでに終了しています。次回のキャンペーンを狙ってみてください!】
先ほども言いましたが、僕が購入した英語学習の動画も本来は1万5000円するものでしたが、このキャンペーンで1000円ちょいで買えたんです。
実はUdemyは過去にもブラックフライデーセールなど、いろんなキャンペーンでセールをしています。だから、キャンペーン自体は珍しくないので、購入のキッカケは慎重に見ることが大切です。
しかし、このキャンペーンは今までのキャンペーンの中でも一番の底値!最大95%のセールになってるのでお買い時です!
みての通り、今掲載されているこれらの学習コースも元値は1万5000円〜2万円のものばかりですが、全て10.99ドル(1200円ほど)になっています!
今なら1コース分の値段で、10~15個以上の学習コースを購入することができます。おそらくこれ以上価格が下がることはないと思うので、今のうちに興味のあるコースをまとめ買いするのも賢いですね。

僕は、体系的に学びたいのが、イラレのチュートリアルとWebデザイン入門オンライン講座、あと余裕があればですが、せっかくなんで全く未知の分野であるディープラーニング講座 ゼロからChainerとPythonで学ぶ深層学習の基礎とかを受講しようかなと思ってます。
※ログインの状況や場所によってもキャンペーンが適応される条件やコースの値段が異なるので予めご了承下さい。
今Udemyで評判の人気コース6選
では最後に今、Udemyでいろんな人が学習しているコースを紹介します。高評価でコメントのたくさんあるものを紹介しています。
Webサイトコーディングの人気オンライン講座
【講座内容】 HTMLとCSSの基礎がわかっている方が、実践的なWebサイトコーディングを身につけるコース。初級・中級・上級と段階を踏みながら、動画と一緒に実際に3つのサイトを作っていきます。コースを通して、実践的なコーディングのスキルを学べます。
【値段】19.99ドル(
79.99ドル)75%OFF!!【レクチャー動画数】91件 (9時間)
人気Excelオンライン講座
【講座内容】このコースでは、エクセル作業の65%の時間を短縮する”ワザ”、ショートカットについて学びます。ショートカットを使いこなすだけで、エクセル上級者になれます。
【値段】9.99ドル(
34.99ドル)71%OFF!!【レクチャー動画数】38件(6時間)
Photoshopの人気オンライン講座
【講座内容】Photoshop未経験からプロレベルを目指す、充実したコース。動画を見ながら実際に、写真加工、バナー作成、フライヤー制作、Webページを制作し、実践力を身につけます。つまらないチュートリアルとは大違いです!
【値段】19.99ドル(
75.99ドル)75%OFF!!【レクチャー動画数】85件(8.5時間)
特別価格の「誰にでもわかる基礎写真講座」で回り道をせずに確かな知識を!
【講座内容】カメラ初心者にぴったりのコース!デジタル一眼レフカメラ及びミラーレスカメラなどのレンズ交換が可能なカメラの基礎的な知識と技術を身につけるためのノウハウをいっぱい詰め込んだコースです。
【値段】10.99ドル(
139.99ドル)92%OFF!!【レクチャー動画数】62件(3.5時間)
Googleアナリティクスの人気オンライン講座
【講座内容】Google社の公式認定パートナーであるネットイヤーグループが送るUdemy日本版初のGoogle アナリティクス講座!この講座では初心者~中級者向けにGoogle アナリティクスの基本的な機能からより上手に活用するコツまで丁寧に解説していきます。
【値段】40.99ドル(
164.99ドル)75%OFF!!【レクチャー動画数】51件(3時間)
iOS11アプリ開発オンライン講座
【講座内容】このコースでは、現役ITエンジニア・ベテラン講師が、iOS 11 / Xcode 9でのiPhone/iPadアプリ開発方法を初心者にわかりやすく解説します。実践的な20個以上のアプリ開発を通じて、画面レイアウトや画面遷移、処理の実装手順、オートレイアウト設定などアプリ開発に必須の知識を学んでいきます。
【値段】19.99ドル(
89.99ドル)78%OFF!!【レクチャー動画数】123件(7時間)
まとめ
いかがでしたか?それでは今回のまとめです。
登録も購入も簡単!
学べる分野がたくさん!
いつでもどこでも学習できる!
キャンペーンで激安で利用できる!
自分のペースで体系的に学べる!
これだけ充実した学習動画が揃ってるなんて、もう近い将来大学や専門学校もいらなくなるかもしれませんね。
キャンペーン期間も限られているので、ぜひ今のうちに興味のある分野を学んでみてください。
よかったらシェアお願いします