こんにちは!たいと(@taito212)です!
小さい時から映画が大好きで、特に洋画は映画館やDVDでたくさん観てきました。
『おすすめの映画はなに?』
とよく聞かれることが多いので、僕が何度も観た特におすすめの映画を今回はジャンルごとに大公開します!
どれも本当にオススメの映画ばかり。特に好きなものは、オススメ度を”赤星★”で表してます。また、気持ち入りすぎてめちゃ長文になってるのは特に好きです。
僕の個人的な映画のポイント、好きな名言、見所や思い出を添えた”たいとメモ”も一緒にお楽しみください。
「俺もこの映画好き!」とか「これ読んで映画観たくなった」とか思ってくれたら嬉しいです!
ヒューマンドラマ
パッチアダムストゥルーストーリー(Patch Adams) 1998
あらすじ
自殺未遂の果て、精神病院に入院したハンター・アダムス、通称パッチ(ロビン・ウィリアムス)は、ジョークで患者たちを笑わせ、心を癒す能力に目覚める。2年後、パッチは精神科医を目指し、バージニア大学医学部に入学。笑わせることで患者たちの心を掴んでいくパッチは、病院や医療制度の理不尽さから無料の病院を作りたいと考えるようになるのだった。
泣ける度★★★★★
オススメ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
名言 『訪れるものは患者です。でも同時に医者です』
フォレスト・ガンプ(Forrest Gump)1994
あらすじ
知能指数は人より劣るけれども、足の速さとその誠実さは天下一品という一風変わった愛すべき主人公フォレスト・ガンプの半生を、アメリカの時代を象徴する“事件”とヒット・ナンバーで綴った心暖まるヒューマン・ファンタジー。
無性に走りたくなる度★★★★★
名言 ”Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.” 『人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身は分からない』
一番有名なセリフがこれですかね。映画全体のストーリーもまさに何が起こるかわからない展開。改めて人生っておもろいなって思えるセリフ。
このセリフも好きなんですが、フォレストがジェニーに言ったセリフも大好きです。本当に真っ直ぐ!一途でひたむきなフォレストがカッコいい。
名言 ”i am not smart but i know what love is.” 『僕はバカだけど、愛が何なのか知ってるよ』
スラムドッグミリオネア(Slumdog Millionaire) 2008
あらすじ
インドの大都市ムンバイの中にあるスラム、ダーラーヴィー地区で生まれ育った少年ジャマールは、テレビの人気クイズ番組に出演する。そこでジャマールは数々の問題を正解していき、ついに最後の1問にまで到達した。しかし、無学であるはずの彼がクイズに勝ち進んでいったために、不正の疑いがかけられ、警察に連行されてしまう。映画は警察での証言で語られる彼は生い立ちを回想しながら進む。
インド行きたくなる度 ★★★★★
感動度★★★★★
ショーシャンクの空に (Shawshank Redemption) 1994
あらすじ
若くして銀行副頭取を務めるアンドリュー・デュフレーン (アンディ)は、妻とその愛人を射殺した罪に問われる。無実を訴えるも終身刑の判決が下り、劣悪なショーシャンク刑務所への服役が決まる。刑務所内の人間関係を通して、腐敗した刑務所の中でも希望を捨てず生き抜いていくストーリー。
感動度 ★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
名言 ”Get busy living, or get busy dying.”『頑張って生きるか。さっさと死ぬかだ。』
ミッドナイトインパリス (Midnight in Paris) 2011
あらすじ
ハリウッドで売れっ子脚本家のギル・ペンダーは、婚約者のと共にパリに滞在していた。パリ滞在中に心がすれ違う2人。ある晩、ギルはホテルに戻る途中、1台の車が止まった。その車に乗り込んだギルは、1920年代の芸術家達が集うパリにタイムスリップしてしまう。誘われて入ったバーで、ギルはF・スコット・フィツッジェラルド(トム・ヒドルストン)とその妻ゼルダ(マリソン・ピル)と出会い・・・。
おしゃれ度 ★★★★★
パリに行きたくなる度★★★★★
イミテーションゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game)2014
あらすじ
第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが……。
ワクワク度 ★★★★★
名言 あなたが普通じゃないから、世界はこんなにも、美しい。
クライム・サスペンス
レオン
あらすじ
殺し屋レオンふとしたきっかけで少女マチルダと同居を始める、その生活の中でレオンの心境にもある変化が訪れる。殺し屋と少女の複雑な関係を描いたラブストーリー。
切なくなる度★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
名言 ”Leon, I think I’m kinda falling in love with you.It’s the first time for me, you know?”『レオンあたしあなたに恋したみたい。初めてなのよ。わかる?』
唐突にマチルダに告白されたレオンは驚きのあまり飲んでいた牛乳を吹き出して、聞くんです。
レオン:”How do you know it’s love if you’ve never been in love before?”『今まで恋したことがないのに、どうしてそれが恋だって分かるんだ。』
名言 ”’Cause I feel it.”『感じるの』
ラスベガスをぶっつぶせ(21)2008
あらすじ
21歳のベンは医科大進学で授業料と生活費で30万ドルかかるので奨学金が必要だが、調査官から「何か感嘆するものがなければ」と言われる。変数変換を使えばいいと数学の授業で答えたことから、教授に誘われた会でブラックジャックはギャンブルのなかではディーラーよりもプレーヤーのほうが有利である数少ないゲームであることが数学の確率論によって証明されている。これを前提にMITの数学の学生がラスベガスのカジノに乗り込み、ブラックジャックで一山当てようと企む。
カジノに行きたくなる度★★★★★
SF
メッセージ
あらすじ
世界各国の上空に、突如現れた巨大な謎の物体。地球に降り立った宇宙人とコミュニケーションを取るため、アメリカ軍に依頼を受けた言語学者のルイーズは宇宙人と直接対面し、調査を始める。宇宙人は何のために地球へとやってきたのか?我々地球人になにを伝えようとしているのか?ルイーズは彼らの発するメッセージを読み解こうとしますが…。
驚き度★★★★★
考えされられる度★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インターステラー
あらすじ
地球規模の植物の枯死、異常気象により、人類は滅亡の危機に晒されていた。地球を離れ新たな居住可能惑星探索を行うためワームホールを通過し、別の銀河系へと有人惑星間航行(インター・ステラー)する宇宙飛行士のチームが描かれる。三次元に於ける不可逆性の時間と重力場、特殊相対性理論など科学的考証を用いた演出の他、人類存亡を賭けた未知の世界へ挑戦する倫理と勇気、信頼と愛、人生という限られた時間、ヒューマニズムも織り交ぜた物語の構成となっている。
ストーリーの面白さ★★★★★
ゼログラビティ(Gravity)
あらすじ
メディカル・エンジニアであるライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)は、ベテラン宇宙飛行士マット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)のサポートのもと、地球の上空60万メートルの無重力空間<ゼロ・グラビティ>で、いつものようにヒューストンとの通信でジョークを交わしながら船外調査をしていた。その時、破壊された人工衛星の破片(スペース・デブリ)が別の衛星に衝突して新たな破片を生み、凶器と化したデブリが彼らのいる方向へ猛烈な速さで襲いかかった!一瞬にして宇宙空間へ放り出されるストーン。小型ロケットエンジンを駆使して、シャトルにたどり着いたが、機体はすでに大破し、生存者はストーンとコワルスキーのふたりだけだった──。
美しさ★★★★★
インセプション
あらすじ
ドム・コブ(レオナルドディカプリオ)は、人が一番無防備になる状態――夢に入っている時に潜在意識の奥底まで潜り込み、他人のアイデアを盗み出すという、危険極まりない犯罪分野において最高の技術を持つスペシャリスト。だがその才能ゆえ、彼は最愛のものを失い、国際指名手配犯となってしまう。
ワクワク度★★★★★
クラウドアトラス
あらすじ
主人公は6つの時代と場所で、6つの人生を生きる男。その人生は悪人で始まるが、様々な数奇な経験を経て、ついには世界を救うまでに魂が成長していく男の物語。舞台は、19世紀から24世紀。過去・現在・未来にまたがる500年の間の6つのエピソードが、一見アトランダムな流れに見えて、実はシーンからシーンへのつなぎの一つ一つが完璧に計算された、圧倒的な映像で描かれていく。500年の時を超えて受け継がれた意志が革命を起こす。
(このあらすじでさえ、あくまでこれも見解の一つ。いろんな見方ができる語りがいのある映画です。)
衝撃度★★★★★
考えさせられる度★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
名言 ”I believe there is a another world waiting for us. A better world. And I’ll be waiting for you there.”『違う世界が僕らを待っていると信じてるよ。もっといい世界が。僕はそこで待ってる』
このセリフは20世紀のイギリスでクラウドアトラス六重奏を完成させた同性愛の青年が、同性愛が故に正当な評価を得られず、悲しみの果てに彼の恋人に残した遺書。この映画には、山ほど名言があるけど、その中でも印象的でした。
ブレードランナー2049
あらすじ
2049年、貧困と病気が蔓延するカリフォルニア。人間と見分けのつかないレプリカントが労働力として製造され、人間社会と危うい共存関係を保っていた。 危険なレプリカントを取り締まるために(*作られた新型のレプリカントである)捜査官は《ブレードランナー》と呼ばれ、2つの社会の均衡と秩序を守っていた―。LA市警のブレードランナー“K”(R・ゴズリング)は、ある事件の捜査中に、レプリカント開発に力を注ぐウォレス社の巨大な陰謀を知ると共に、その闇を暴く鍵となる男にたどり着く。彼は、かつて優秀なブレードランナーとして活躍していたが、ある女性レプリカントと共に忽然と姿を消し、30年間行方不明になっていた男、デッカード(H・フォード)だった。いったい彼は何を知ってしまったのか?デッカードが命をかけて守り続けてきた秘密。人間とレプリカント、2つの世界の秩序を崩壊させ、人類存亡に関わる〈真実〉が今、明かされようとしている。
(ブレードランナー2049 公式ホームページより引用)
近未来度★★★★★
美しさ★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
名言 ”I have memories, but I can’t tell if they’re real.”『記憶はある。ただ、それが本物かどうか分からないんだ。』
ごめんなさい!
無理です!!!!!!
この圧倒的に美しい描写を説明するのに、下書きしたらリアルに1000文字超えたんで、別の記事にして出します。とにかく、それを観るためでだけあっても観る価値のある映画です。一旦、観てからの方がしっくりくると思うんで、ぜひ観てほしい。とりあえず予告編貼っときます。
じゃ、次行くね。
ターミネーター2
あらすじ
未来からターミネーターであるT1000型が送り込まれ、未来で起こる機械が引き起こした核戦争で、スカイネットに対抗する人類抵抗軍の指揮官となる存在であったジョンコナーと母サラを抹殺しようとしていた。T1000のミッションを阻止し、ジョンを守るべく、未来からまた別のターミネーターT800(アーノルド・シュワルツェネッガー)が送られてくる。ターミネーター同士の壮絶な戦い。
ドキドキ★★★★★
名言 ”I know now why you cry, but it’s something I can never do.”『人間がなぜ泣くのか分かった。俺は涙を流せないが。』
ジュラシックパーク
あらすじ
恐竜の発掘を行う生物学者のアラン・グラント博士(サム・ニール)のもとへ、富豪であるジョン・ハモンド氏(リチャード・アッテンボロー)が、「資金援助の代わりに、ジュラシック・パークの視察に来て欲しい」と提案する。
グラント博士が孤島へ向かうと、そこは古代の蚊の化石から採取したDNAで蘇らせた恐竜たちが住んでいた。 パークの安全制御を担当するコンピュータ・プログラマーのネドリーは、ライバル会社に恐竜の胚を売ろうため、島の脱出を試みる。その過程で、ネドリーがゲートを開けるために電源を落としたことにより、グラント博士たちはパーク内に取り残され、安全柵の高圧電流は無効となってしまった。パーク内のセキュリティを失ったジュラシックパークにはどう猛なティラノサウルスやベロキラプトルが暴れ出し、グラント博士とその子供たちは危険に晒される。
心臓ばくばく度★★★★★
バックトゥーザフューチャーシリーズ
あらすじ
1985年、ブラウン博士(通称ドク)により一台のデロリアンがタイムマシーンへと作り変えられた。その実験に成功しまさに歴史的瞬間を目の当たりにした博士ドクと主人公マーティの前に、過激派が現れドクが撃たれてしまう。テロリストから逃げる為にデロリアンへと乗ったマーティは、30年前の過去へとタイムトラベルしてしまうのである。30年前にはタイムマシーンに必要な燃料がなく、途方にくれるマーティは、ひょんなきっかけで高校生である自分の両親を出くわしてします。自分のせいで若き日の両親の出会いを邪魔してしまったマーティは、そのままでは自分が生まれないことになってしまうタイムパラドックスが起きてしまうため、なんとかして両親の仲を取り持とうとするが・・。
ユーモア★★★★★
オススメ度 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ミュージカル
最後は、僕がドバイで一足先に観て来たミュージカル映画グレイテストショーマンです。
これがめっちゃ良かったんで、日本公開の2月15日になったらぜひ観に行ってもらいたいってことで紹介します。
グレイテストショーマン
あらすじ
19世紀半ばのアメリカ。幼馴染の妻チャリティを幸せにすることを願い挑戦と失敗を繰り返して来たP.T.バーナム(ヒュー・ジャックマン)は、オンリーワンの個性を持つ人々を集めたショーをヒットさせ、成功をつかむ。しかし、バーナムの型破りなショーには根強い反対派もいた。裕福になっても社会に認めてもらえない状況に頭を悩ませるバーナムだったが、若き相棒フィリップ(ザックエフロン)の協力により、イギリスのヴィクトリア女王に謁見するチャンスを手にする。パフォーマーを連れて女王に謁見したバーナムは、そこで美貌のオペラ歌手ジェニーリンド(レベッカファーガソン)と出会う。彼女のアメリカ公演を成功させれば、一流のプロモーターとして世間から一目置かれる存在になれる。そう考えたバーナムは、ジェニーのアメリカツアーに全精力を注ぎ込むと決め、フィリップに団長の座を譲る。そのフィリップは、一座の花形アン(ゼンデイヤ)との障害の多い恋に悩みながらも、ショーを成功させようと懸命に取り組んだ。しかし、彼らの行く手には、これまで築き上げて来たものすべてを失いかねない危険が待ち受けていた。
グレイテストショーマン公式ホームページより引用
とりあえず、この予告編見た段階から、「やばい!これ絶対やばい!」って思ったんですが、間違ってなかったです。
まとめ
オススメの映画まずはヒューマンドラマ・クライム・SF・ミュージカル編。いかがでしたか?
「これ私も好きー!」とか、「この映画も良かったよー」なんてコメントどしどし待ってます!
あくまで僕の趣味ではありますが、出来るだけいろんな人に魅力が伝わったらいいなと思って書いてみました。
ぶっちゃけ、他にも好きな映画ってたくさんあって・・。ハリポタとかSTAR WARSとかE.T.とかふつーに大好きなやつたくさんあるんですけど・・。
ターミナルとかね。ユーガットメールとか。
あーーもっと出てくるーーーーぅ・・・・泣
まぁ、本当に絞るの大変だったんですが、とりあえず今の段階ではこんな感じで。他にも書き忘れてたけど、大好きな映画出て来そうだなぁ・・w
それでは、予想以上に文量増えちゃったw めちゃめちゃ疲れたんで今日はこの辺で。
先になるかもですが、後編は『アクション、ロマンス、コメディ、アニメ、邦画編』で行きたいと思います。
書きそびれた”ブレードランナー2049”のベッドシーンの映像美についてもいつか書きますw
紹介した映画はamazonのリンク貼りましたが、HuluやNetflixとかのストリーミングサイトで観るのもオススメ!
次々、いろんな動画が観れちゃうんで、永遠と観続けちゃわないように気をつけてください!